知覚過敏の原因と対処法
こんにちは☀️
みなさん、アイスを食べたらしみた!歯磨きをしてたらしみた!などの経験はありませんか?
それは、知覚過敏かもしれません。
既に“しみる=知覚過敏”というイメージをお持ちの方もいらっしゃるかと思いますが、その原因はご存知でしょうか??
今回は知覚過敏についてのお話です。
<原因>
通常、歯の表面はエナメル質という硬い組織に覆われています。そして、歯の内側では象牙質という軟らかい組織が歯の中心にある神経を覆っています。
象牙質には神経に通じる無数の管があります。
また、歯の根っこの部分にはエナメル質がありません。
何らかの原因で歯の根が露出した時、エナメル質が剥がれてしまい、さらにまたそこに刺激(飲食・歯ブラシがあたる等)が加わった時に、象牙質の管を通じて神経にも刺激が伝わり、“しみる”症状が出ます。
☆エナメル質が剥がれたり、象牙質が露出する主な原因として次のようなものがあります。
①不適切なブラッシング
硬い歯ブラシ・強く磨く・研磨剤を含んだ歯みがき粉等によって、エナメル質がすり減ったり、歯茎が下がって象牙質が露出する事があります。
②歯周病
細菌がたまって歯周病になると、歯茎が下がって象牙質が露出する事があります。
③はぎしり・くいしばり
はぎしりやくいしばりは歯に強い圧がかかる為、エナメル質が剥がれたり歯茎が下がって象牙質が露出する事があります。
④酸蝕症
炭酸飲料やスポーツ飲料・柑橘果物・お酢・ワイン等は酸性度が高く、酸によってエナメル質が溶ける事があります。(これを酸蝕症と言います)
<対処法>
①コーティング剤や詰め物でで保護
神経への刺激を防止してくれる成分の薬剤を塗布したり、剥がれたエナメル質部分を詰め物で埋めたりして症状を緩和します。
②歯周病治療
歯垢や歯石を除去したり、ご自身での正しいブラッシングで歯茎が下がるのを防ぎます。
③マウスピース
はぎしりやくいしばりによる歯への負担を緩和します。
④歯みがき粉で保護
神経への刺激を防止してくれる成分の入った歯みがき粉で症状を緩和します。
⑤酸性の飲食物をとり過ぎない
酸性の飲食物を長い時間摂取したり、習慣化しないようにしましょう。
🦷知覚過敏も虫歯も症状は似ています。
知覚過敏だと自己判断して放置していたら、虫歯だった!なんてこともあるので、自己判断せずに歯医者さんへ行って診てもらってくださいね🦷