西浦和クリニックプラザ歯科ブログ blog

口腔機能改善について

こんにちは😄☀️

今回は口腔機能改善についてお話しします❗️

✅口腔機能とは❓
お口にはさまざまな役割があります❗️

主な口腔機能としては、

①噛み砕いて、飲み込む🦷

「歯でかみ砕き、飲み込む」と言う事が、食事をとる際の一連の流れになります。かみ砕くことを咀嚼(そしゃく)とも呼び、よく噛むことで顎の骨や筋肉に刺激を与えます。飲み込む動作は嚥下(えんげ)といい、咀嚼によって細かくなった食べ物や飲み物を消化管へ運びます。

②唾液を分泌する(つばをだす)💧

唾液にはいくつかの機能があります。咀嚼と嚥下をしやすくする、歯や粘膜の保護、抗菌作用、歯の再石灰化作用などがあります。

③言葉を発する😄

言葉を発することは、歯・顎・骨・口唇・舌の形・口の周囲の筋肉の機能や形によって行われます。歯並びや舌などの形状によっては、正しい発音ができないことがあります。

④表情をつくる🙂

笑顔や怒りなど、口元の形で表情をつくります。コミュニケーションを図るうえで大切な機能です。

⑤噛み合わせの力と感覚🦷

噛み合わせが悪いと食事だけではなく、身体の骨格や筋肉のバランス、平衡感覚などに影響を与えます。

どれかひとつでも口腔機能が欠けてしまうと、食事や体調に影響を与え、生活に支障をきたす恐れが出てきます❗️

🌟口腔機能を向上させるためには❓

✅お口の中のケア

口腔衛生状態不良を改善するには、歯磨き、舌や義歯の清掃、うがいなどが大切です。歯やお口の状態に合わせたケアが必要となり、自己流では、磨き残しやケアが難しい部分が出てくることもあります。そこで、定期検診などで、クリーニングや口腔内のチェックをしていくことが大切になってきます❗️

✅歯並びの矯正

歯の並びの改善によって口腔機能も改善することができる場合もあります❗️
歯並びが悪いと、噛み合わせの不具合が生じてしまったり、それによって歯の一部分だけ強く当たってしまい、強くあたっている歯から失っていく、というリスクが高くなってしまう等、悪循環に陥ることがあるのです。
そのため、歯並びを矯正し、きちんと噛めるようにすることで、一本でも多くの歯を残してあげることができ、結果的にそれが口腔機能の改善につながります❗️

今回は口腔機能についてお話をさせていただきました。
気になること、不安なことがありましたら、スタッフや先生にお気軽にお声がけくださいね☺️

お問い合わせ

ご予約・お問い合わせは
こちらまでお気軽にどうぞ!

048-838-4618 タップで電話する